北海道ロケ!

でっかいど?ほっかいど?から無事帰還です!

今回はわが脚本映画で制作をお願いした木谷さんからの

お仕事で、まぼろしの食材を買い求め通販しちゃう

番組です。同じくレポーターの滝川なちさんと共に

まぼろしの四品を堪能してまいりました!

でロケ地は主に知床は羅臼、中標津等道東。

もう超大自然!鹿が道横切るしね?

で、もってその四品とは、まずこの時期ほんとにまぼろしの

「鮭児」一万尾に一尾しかとれないという逸品ですが、

なんと初日にとれちゃいました。早朝3時からの漁

に参加!といってもなちさん班だったので私は丘で待機。

待つこと一時間帰ってきました漁船。その日は

鮭5000匹とれましたが、鮭児はたった一匹。

取材で乗った船でとれるのは奇跡に近いらしいです。

全身脂がのっているまぼろしの鮭お値段はだいたい一匹

6?8万円とか。その鮭児はこちら



残念ながら私は仕事のため後から入ったがみな初日に

食していたらしい。しかも食べきれずちゃんちゃん焼きで

食べるかと言っていたほどらしい。ひどい!でもスタジオ

収録の時には食べられる予定です



さて大松班はまずエゾバフンウニにとらいです。うにって

過保護に育てないといけないらしく、天然物は雑食だから

味が落ちるらしく、実は養殖の方が高級らしいです。

種類も「黄上」「黄玉」「赤上」「赤玉」があって今回は

もちろん「黄上」。おいしい天然の昆布だけを食べさせた

火散布(ひちりさっぷ)産(うにでも別格らしいです)でございます。



その味たるや、とったその場でにのせて食べましたが

べすとまっちんぐべたですがご飯何杯でもいけますぞ?!



さあ次の日は大松、大期待のたらばがに。今回はその食べ方でも

最高と言われる「浜ゆで」。国後をバックに豪快に浜で茹でます。

もちろんその場で、足もいでばくっ

く??さいこうざんす!

ということで雑駁ではありますが、とりあえずご報告まで!

クレームなどおまちしてます。

ソフトクリームおいしかった?!

あ、もちろん太りましたで。

0コメント

  • 1000 / 1000