東京ディスコ伝説 大松編

WOWOWで「東京ディスコ伝説since1968」という番組

をやるそうです。

六本木「MUGEN」からのドキュメントらしく

そりゃ?大松食いつきますぜ!

「MUGEN」はさすがに行ってないですが

(一応1968年生まれ...内緒です)

新宿系の流れをくむダンサーであります!

ということで大松踊りの変遷をご紹介!

少し時間がずれていることはご了承で

まずどこが最初かははっきり覚えてませんが

新宿がデビューであります!

高校2年生くらいかな?



まずコマ劇付近

ゼノン、NYNY



でその後”あの”東亜会館へ

踊りが上手くなるに連れ階が下がる!

GBラビッツ(7F、カードが会員証フリーフード、フリードリンク)

グリ館(4F昔、ギリシャ館のちグリースに改名で通称グリ館)

ビバ(3Fバンプ、ステップダンスでホール占領した)



だんだんと渋谷に進出

ビッグアップル(センター街、入口ウッズが年齢制限ではいれずしかたなく入った。食事飲み物チケット制!)

ウッズ(スターウッズ)

キャンディキャンディ(キャンキャン、サーファーズディスコ、ハチ公前)

ラスカラ(キャンキャンあとのサーファーズディスコ、会員証はサーフボード

のキーホルダー!ここはかなりいったなあ)

並行して六本木も進出(ロアビル)

スタジオ1



その後ユーロブームに入るが、とんがりキッズはブラックへ

大松も福生は横田基地へ

エルム(横田基地近く)

スパジオ(大学のパーティでよく利用、儲けた幹事はベンツを買ったとか...

バブルです)

サーカス(六本木です。えらいはやってた。

サーカスサーカスは新宿だそうで...サーカスは横浜にもありましたね。

横浜といえば横浜べイサイドクラブもあったねえ)

クラブD(原宿でしたねえ。ちょっと大人め。年齢ごまかしたな...)

ちなみにこの時代、マハとかシパ、KQ(キンクイ)、エリアとかあったが

曲調あわず付き合いでときどき(ジュリも一回だけ)

...基本ブラックでした。

銀座系はこの時ぐらいかな

シック

Mカルロ



このあと私は渡米。NYでは週4回はクラブへ(ハウスとアシッドでした。

たぶん当時あったクラブほとんどいったでしょう。)

NY編は今度くわしく

トンネル

マーズ

シャンプー

ロボット

ダンステリア(ミスキアに遭遇)

チルト

パラディアム

サウンドファクトリー

サウンドファクトリーバー



帰国後も活動はさかんに

青山系

アフロ

ブルー(骨董、UFOのライブも)

マニアックラブ(骨董)

麻布系

Pピカソ

イエロー

渋谷系

ルーム(かなり通いましたね?年越し阿川泰子が最高!モングロも

東京ではこのあたりからでしょうか)

ケイブ



ユーロ?ブラック?ハウス?アシッド?ラテンみたいな

流れでしょうか。う?でも紹介したのほんの一部くらいだと

思いますが、番組ではどのあたりまで

紹介するのかなあ。

たぶんツバキとかキサナとかも入ってくるんでしょうね。

楽しみ!

...よく書いたな、ま記録用に。









0コメント

  • 1000 / 1000