福島取材
震災後、初の取材となります。
今回は避難指示区域の状況のレポート。
取材前、放射能災害時の局からの
支給品を確認します。
カッパやマスクゴム手袋...
そしてスタッフ1台づつ
今回は避難指示区域の状況のレポート。
取材前、放射能災害時の局からの
支給品を確認します。
カッパやマスクゴム手袋...
そしてスタッフ1台づつ
線量計を携帯するのが
義務付けられてます。
義務付けられてます。
さらにガイガーカウンター
およそ15分ごとに
数値を局に報告します。
災害取材は何度も
ありますが、
正直緊張の度合いが
ちがいます。
取材はまず郡山市内で
避難されている方々の
お話をうかがいました。
ちょうど政府筋から
「10年、20年先住めない...」
というコメントが漏れた
後だけに住民の方の「帰りたい」という
お話を聞いて
思わずもらい泣きしてしまいました。
その後川内村の遠藤村長と共に
30km圏内の村へ....
放送でもご覧いただいた通り、
震災の被害はほとんど見られず
平和な街並みが広がります。
天気が良く桜や花々が咲いていて
一時帰宅された方も戻りたくないと
いうのももっとも。
線量計は
およそ15分ごとに
数値を局に報告します。
災害取材は何度も
ありますが、
正直緊張の度合いが
ちがいます。
取材はまず郡山市内で
避難されている方々の
お話をうかがいました。
ちょうど政府筋から
「10年、20年先住めない...」
というコメントが漏れた
後だけに住民の方の「帰りたい」という
お話を聞いて
思わずもらい泣きしてしまいました。
その後川内村の遠藤村長と共に
30km圏内の村へ....
放送でもご覧いただいた通り、
震災の被害はほとんど見られず
平和な街並みが広がります。
天気が良く桜や花々が咲いていて
一時帰宅された方も戻りたくないと
いうのももっとも。
線量計は
ほとんど影響がありません。
避難区域は原発から同心円で
決められていますが、
地形などでその差はまちまち
です。
避難されている方も
政府を含めた行政や東電、
マスコミの情報が
ほんとに頼りで
見えない恐怖と闘っています。
今回の取材でそのことが
少しでも伝わったら幸いです。
避難区域は原発から同心円で
決められていますが、
地形などでその差はまちまち
です。
避難されている方も
政府を含めた行政や東電、
マスコミの情報が
ほんとに頼りで
見えない恐怖と闘っています。
今回の取材でそのことが
少しでも伝わったら幸いです。
0コメント