緊急手術!

といってもパソコンでして

マッキントッシュのパフォーマから始まった
我が家のPCライフ。
紆余曲折しながら
結果、自分でPC作った方が
安くて長持ちということで 
5年前に購入しました。

あとで妥協したことで
悔むならと
ルビーで言うなら非加熱ピジョンブラッドクラス
ばかりで製作しましたが、
通常の4倍(3倍でないですよ)の
機能で値段は8掛けくらいという
見事なマシンとなりました。

以来5年故障することなく絶好調でしたが
(途中FF14の発売に伴いグラフィックボードだけ
グレードアップ)
最近、夜泣きするようになりまして....
相当危険な音がするようになり
特に動画を見ている時など
「ガンディークラっ...」
ぷちっって電源落ちるようになりました。

恐らく何かのファンが回っておらず
庫内温度が高すぎてだろうと
掃除がてら
緊急手術。

グラボかCPUの冷却ファンかなと
思いきや
大元の電源ボックスの
ファンがストライキ起こしてました。

620wとという当時では
モンスターパワーの電源も
耐用年数を
大きく越えての大活躍で
引退をむかえたようです。

でも自作のよいところはこういう
引退パーツを部分だけ
交換できるという
とこですねえ。

正直買い物がうきうきです。


んで今回チョイスの
電源君は結局
同じく620w。

5年たっても
スペック変わってないってことは
ほんと良いもの
使ってました。

お値段は9980円
これでまた5年は持つと
考えると
やっぱり自作は
お得です。




























しかーし
交換手術は大元の電源なんで
結構大変です。
コードの数は8本ほど
うちのパヴェリングなみに
使いすぎです。

写真みるとメデューサみたいです。
作業の事考えると
確かに石になります


一本一本、愛でるように
配線していき
電源オン!

今までPC関係で
一発で
修復できたこなかったですが....

見事
「ガンディークラッシュ!」
まで見ても電源おちませんでした



さて次は何が壊れるかな~~


0コメント

  • 1000 / 1000